日記
お土産をいただきました
EMボカシづくり
こんにちは。
いつも購入させていただいているお米屋さんでお米を精米してもらったときに米ぬかをたくさんいただきました。
この米ぬかを使ってボカシを作っています。
作ったEM発酵液とこの米ぬかをまぜて密閉して1.5か月ほど発酵させ完成です。
ボカシは何に使うかというと、畑の土づくりのときの堆肥としてや、調理で出る野菜の端材と混ぜて発酵堆肥づくりに使います。
この暑い時期、生ごみも臭いが気になりますが、このボカシと混ぜてあげると腐敗ではなく発酵がすすむので悪臭がでないのがいいです!
生ゴミとして捨てる量も減るのでいいですよ~♪
ペットボトルに入っているのがEM発酵液です。
米ぬかと混ぜています。
EM菌は乳酸菌、酵母菌、光合成細菌などの有用微生物群なので人にとっても有用な菌ちゃん。
素手で混ぜるのがコツです(^^)。
梅雨体感中
株式会社家守り様に表彰されました!
愛知県江南市にて注文住宅の新築・リフォーム・建替えを手掛ける耕和住宅スタッフです。6月19日、東京にてとある集まりがありました。それは、株式会社家守り様という住宅の品質検査を手掛ける会社が主催するイベントでした。実はそこに耕和住宅代表伊藤も参加したのですが、なぜ参加したかというと株式会社家守り様に表彰されたんです!
会場は東京駅徒歩1分!
株式会社家守り様は毎年約2万棟の新築住宅の品質検査をしている会社なのですが、実は耕和住宅の手掛ける家が日本で一番「品質が良い家」として表彰されたのです!愛知県ではなく日本で!すごいことです。大手ハウスメーカーから地域密着工務店まで本当にたくさんの住宅会社の中で一番品質が良い家として表彰され、弊社代表伊藤もこんな感じです。
こう見えてボスガッチガチです。ただ、これもひとえに今まで耕和住宅に家づくりを託してくださったお施主様のお陰、家づくりに尽力してくださった職人さんや協力業者様のお陰、ここまでの会社に耕和住宅を育ててくださった地域のみなさんのお陰です。本当に有難うございます。改めて、スタッフ一丸となってより一層家づくりを通じて人様や地域、次の世代にお役に立てるよう精進して参ります。
塩麹イベント無事終了いたしました
昨日、開催した塩麴イベントは和気あいあいとした雰囲気の中で無事開催させていただくことができました。
個人的に好きで取り入れている「麹」に興味を持っていただけるのだろうか、と
イベントの告知の段階では思っていましたが、実際にお申込みいただき、
開催日が近づくにつれ緊張してきて溜息がでるのをみて主人に苦笑いされる始末。
でも、当日はあたたかい参加者のみなさんのおかげでわたしも楽しい時間をすごさせていただくことができました。
塩麴に触れることがはじめての方も、購入されてすでに使っている方もいらっしゃいましたが、麹から作るのははじめてとのこと。
塩麹をつくるのはとってもとっても簡単なんです。
仕上がるまでに1週間かかりますが、一日1回まぜてあげるだけ。
そして、その塩麴をどう使うのか、をその場で焼いて試食していただきました。
冷めてもおいしいですが、焼きたてはまたおいしいもの。
喜んでいただけてホッとしました。
参加いただいたみなさんからは、とってもおいしい!、1週間後からぜひ使ってみる!
冷凍して一人暮らしの息子に送ってあげる!などなどお聞きできてうれしかったです。
麹は奥が深くいろんな使い方ができますので、また時折開催したいと思います。
塩麴は焦げやすいのが注意点。
早速それを目の当たりにしていただきました(笑)。